【ていねい解説】 進学したい分野えらび

進学
進学

この記事では

・進学したい分野を悩んでいる
・何の勉強をしたいかわからない

という人のために、通学の種類について解説します

01・どんな勉強をしたい?

「勉強したいものは決まっていないし…。」
「何したいか、全くわからない」

そう感じている人もたくさんいると思います。
進学する場合は、1つの分野を選ぶ必要があります。

分野を選ぶきっかけはどんなものでも構いません。

例えば、あなたの好きなものはなんですか?

・動物が好きだな
・人と話している時間が好きなだ
・機械いじりが好きだな
・英語で世界の人と話をしたいな
・キャラクターをデザインしてみたいな

なんて、いろんな好きがあると思います。

・〇〇にこうなって欲しい
・自分の作品が〇〇に採用されたいな
・ストレスがなければ、生きていくお金を稼げれば大丈夫

こんな考え方もできます。


何を学ぶか、そして、何を達成したいかは人それぞれです。
自分に合う価値観で勝負してみましょう。

02・得意・不得意?

得意・不得意はこれまでの人生で色々見つかってきていると思います。

そして、自分は不得意と思っていても、

相手からは得意と見えることがあります。

自分の意見ももちろん大切ですが、
自分以外の人の意見もぜひ、聞いてみてください。

得意・不得意や好き・嫌いで学ぶことや、その先の仕事を考える人は多いと思います。

例えば、好きなことを仕事にすることが辛い人がいます。
趣味は趣味として切り分けた方が幸せな人がいます。
苦手なことを仕事にすると苦痛すぎる人もいます。

最後は、他人の意見ではなく、

ぜひ、自分の気持ちを大切にしてください。

03・大学の学部

大学の学部は

11の系統に別れており、全国に約40種類あります。

約40種類のうち、どれほどの数を答えることができますか?
複数ある学部から、自分のベストを選ぶのは難しいと思います。

ここでは、分野を選ぶ時の参考をお伝えしたいと思います。

①11系統のうち、

進学してもよいかという点で

進学あり・進学なしを選びます。

絶対に進学しない、したくない、しても続かないとおもった学部のことは考えないでおきましょう。

11系統で『あり』とした中から、学部を絞りましょう。

学部の一覧は

文部科学省のHPに掲載されています。

文部科学省HP(https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/05122201/006/004.htm

その中から、興味のある学部をピックアップしてみましょう。

04・専門学校の学部

専門学校にも複数の種類があります。
大学と異なる点は、

専門学校の卒業後は、就職と直結しています。
専門学校で資格を取得したり、在学中に職業訓練をしていきます。


そして、卒業に向けて準備を重ねていきます。

大学のように、途中での進路変更は学校内では難しくなります。
進路変更したい場合は、一度退学する必要が出てくることがあります。
上記の点には、十分に注意しましょう。

専門学校についても、文部科学省のHPに記載があります。
ぜひ、HPを参考にしてください。

出典:文部科学省 #知る専HP(https://shirusen.mext.go.jp/senmon/

専門学校を選ぶためには、どんな仕事に就きたいのか、
それを忘れずに考えましょう。

まとめ

進学したい分野を選ぶのはとても難しいことです。
すぐには答えが出ませんが、
これからも考えて、考えて、
自分にとって最良の答えが出るようにしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました